東京都立大学図書館

中世寺社の空間・テクスト・技芸 : 「寺社圏」のパースペクティヴ

大橋直義, 藤巻和宏, 高橋悠介編. -- 勉誠出版, 2014. -- (アジア遊学 ; 174). <BB02429275>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 資料ID 請求記号 状態 返却予定日 予約 WEB書棚
0001 人文社会 人社:日文 10006164430 /302.2/O28c 学部管理 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 人文社会
配置場所 人社:日文
資料ID 10006164430
請求記号 /302.2/O28c
状態 学部管理
返却予定日
予約 0件
WEB書棚

書誌詳細

標題および責任表示 中世寺社の空間・テクスト・技芸 : 「寺社圏」のパースペクティヴ / 大橋直義, 藤巻和宏, 高橋悠介編
チュウセイ ジシャ ノ クウカン テクスト ギゲイ : 「ジシャケン」 ノ パースペクティヴ
出版・頒布事項 東京 : 勉誠出版 , 2014.7
形態事項 271p : 挿図 ; 21cm
巻号情報
ISBN 9784585226406
書誌構造リンク アジア遊学||アジア ユウガク <BB00775314> 174//b
その他の標題 異なりアクセスタイトル:中世寺社の空間テクスト技芸 : 寺社圏のパースペクティヴ
チュウセイ ジシャ ノ クウカン テクスト ギゲイ : ジシャケン ノ パースペクティヴ
内容著作注記 寺社の空間と言説 : 「寺社圏」としての南都に及ぶ / 大橋直義 [執]
ジシャ ノ クウカン ト ゲンセツ : ジシャケン トシテノ ナント ニ オヨブ
内容著作注記 宴曲「熊野参詣」と熊野信仰 : 二つの起源説を巡って / 源健一郎 [執]
エンキョク クマノ サンケイ ト クマノ シンコウ : フタツ ノ キゲンセツ オ メグッテ
内容著作注記 中世日吉社の空間と言説 / 橋本正俊 [執]
チュウセイ ヒヨシシャ ノ クウカン ト ゲンセツ
内容著作注記 禅僧が神に袈裟を授ける話 : 説話の系譜をめぐって / 大塚紀弘 [執]
ゼンソウ ガ カミ ニ ケサ オ サズケル ハナシ : セツワ ノ ケイフ オ メグッテ
内容著作注記 袋中と民衆の信心 : 西寿寺蔵「当麻寺供養図」軸木内臓品を端緒として / 日沖敦子 [執]
タイチュウ ト ミンシュウ ノ シンジン : サイジュジゾウ タイマデラ クヨウズ ジクキ ナイゾウヒン オ タンショ トシテ
内容著作注記 法華山寺の経蔵 / 太田有希子 [執]
ホッケサンジ ノ キョウゾウ
内容著作注記 掛幅縁起絵から見る寺社・景観 / 田光美佳子 [執]
カケフク エンギエ カラ ミル ジシャ ケイカン
内容著作注記 寺社圏とテクスト / 藤巻和宏 [執]
ジシャケン ト テクスト
内容著作注記 願成寺をめぐる二つの縁起 / 浜畑圭吾 [執]
ガンセイジ オ メグル フタツ ノ エンギ
内容著作注記 行基婆羅門和歌贈答説話の変容 : 寺院圏から和歌圏へ / 舘野文昭 [執]
ギョウキ バラモン ワカ ゾウトウ セツワ ノ ヘンヨウ : ジインケン カラ ワカケン エ
内容著作注記 表白論の射程 : 寺社文化圏と世俗社会との交錯 / 牧野淳司 [執]
ヒョウハクロン シャテイ : ジシャ ブンカケン ト セゾク シャカイ トノ コウサク
内容著作注記 中世の神と死者 : 忘れられた春日信仰の儀礼 / 舩田淳一 [執]
チュウセイ ノ カミ ト シシャ : ワスレラレタ カスガ シンコウ ノ ギレイ
内容著作注記 神道切紙と寺社圏 : 國學院大學図書館所蔵『諸大事』を通路として / 大東敬明 [執]
シントウ キリガミ ト ジシャケン : コクガクイン ダイガク トショカン ショゾウ ショダイジ オ ツウロ トシテ
内容著作注記 鎌倉前中期の寺院における出版 : その背景と逓蔵過程の一、二の事実 / 牧野和夫 [執]
カマクラ ゼンチュウキ ノ ジイン ニ オケル シュッパン : ソノ ハイケイ ト テイゾウ カテイ ノ イチ ニ ノ ジジツ
内容著作注記 中世寺院における寺誌の一側面 : 東寺と「弘仁官符」 / 貫井裕恵 [執]
チュウセイ ジイン ニ オケル ジシ ノ イチソクメン : トウジ ト コウニン カンプ
内容著作注記 寺社圏と技芸 / 高橋悠介 [執]
ジシャケン ト ギゲイ
内容著作注記 今様の中の寺社と都市 / 菅野扶美 [執]
イマヨウ ノ ナカ ノ ジシャ ト トシ
内容著作注記 院政期の斎院御神楽と加茂斎王 / 中本真人 [執]
インセイキ ノ サイイン ミカグラ ト カモ サイオウ
内容著作注記 楊貴妃と琵琶 : 楽琵琶の三曲の一つ「楊真操」と院政期の漢籍受容 / ヨウキヒ ト ビワ : ガクビワ ノ サンキョク ノ ヒトツ ヨウシンソウ ト インセイキ ノ カンセキ ジュヨウ
内容著作注記 延年の開口の世界観について / 伊藤慎吾 [執]
エンネン ト カイコウ ノ セカイカン ニ ツイテ
内容著作注記 言語遊戯と結び付いた参道の燈籠 : いわゆる「地口行灯」 / 腮尾尚子 [執]
ゲンゴ ユウギ ト ムスビツイタ サンドウ ノ トウロウ : イワユル ジグチ アンドン
内容著作注記 俳句の実作における寺社の位置づけ / 福井咲久良 [執]
ハイク ノ ジッサク ニ オケル ジシャ ノ イチズケ
注記 文献あり
学情ID BB15962105
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 大橋, 直義 (1973-)||オオハシ, ナオヨシ <AU00789602>
著者標目リンク 藤巻, 和宏 (1970-)||フジマキ, カズヒロ <AU00731642>
著者標目リンク 高橋, 悠介 (1978-)||タカハシ, ユウスケ <AU00806993>
分類標目 政治・経済・社会・文化事情 NDC8:302.2
分類標目 政治・経済・社会・文化事情 NDC9:302.2
件名標目等 アジア -- 雑誌||アジア -- ザッシ
件名標目等 寺院 -- 日本||ジイン -- ニホン
件名標目等 神社||ジンジャ
件名標目等 日本 -- 歴史 -- 中世||ニホン -- レキシ -- チュウセイ