×
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 的な見解を支持し、行政行為は裁判判決と同本質か、それとも私人の法律行為と同本質かといった問題意識に立つかつてみられた兼子教授や藤田教授の公定力の本質論・原理論をもはや学説史的事象-考えられているようである。確かに現行法制の今日一般的と ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 行政学会昭和 40 4 冊 21cm 自由と権利の法構造東京日本評論社昭和 40 301P 22cm 加除式川島武宣〔法文〕兼子仁[法文]行政行為の公定力の理論:その学説史的研究改訂版東京東京大学出版会 1964 民法解釈学の諸問題東京弘文堂昭和 41 9 版 275P 22cm 365P ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 行政行為の公定力の理論 323.95 K ~その学説史的研究~改訂版東京大学出版会 1964 (昭和 39 ) 365p 22cm Arndt , Gottfried . Der Verwaltungsakt als Grundlage 323.95 A der Verwaltungsvollstreckung ; ein Beitrag zur Gestaltung eines ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
厳太郎末弘, 日本評論社. ※行政法総論(法律学全锒 6 〉...〔有斐閣,昭 32 380 〕田中二郎※行政法諭...〔法律文化社,昭 32 400 〕圃部敏鵜飼信成「行政法の歴史的 ... 力,山田爭男行政立法の睹間題(新憲法十年の問題点(上) )〔ジュリ 130 〕杉村窣三郎シユウ才一 ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
行政行為の公定力理論に関する研究を中心に、わが国の行政法理論の到達点を示しつつ、比較法的および歴史的・実証的観点から、わが国の行政争訟制度と法理論の特質を鮮やか ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... その説明をおわっては、いわば「裸の権力」の肯定になりかねであろうからである。近頃は、「法律関係の一方的形成」という側面のみに着目して行政 ... 力教授の論文とかは、つくべきところをついていると思われるがどうであろうか。異質的な基盤面があればこそ ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 行政法専攻ということになりました。昭和三五年の六月に東京都立大学の専任講師に ... 行為論を研究したいと思っております。そうしますと行政法が専門だということです ... 公定力の理論』というものをまとめておりまして、昭和三六年の二月に東京大学の ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 公定力によって説明する余地がある,として先決問題の詳細な検討( 36 )に先だって,遠藤教授は次のように述べている。「上の命題(通説のいう、違法だが取消し得べきである行政行為 ... 的な攻撃を内容とする公務執行妨害罪につ。。 O 。。。いては,無論構成要件の ...
行政行為の公定力の理論 : その学説史的研究 from books.google.com
... 学説史的にみた場合に、いかに特筆すべきことであったかという点については、すでに兼子仁教授の詳細な研究によって十分に論証されている。たしかに同時期のフランスの学者のほとんどは(デュギーを除いて)、行政 ... 力を有するとの古典的な説明で満足して ...