×
最上川水運史料 from books.google.com
史料篇. + 纂委員会本間員( 7 亻工才 た問屋の商業史料を以て上巻とし、最上川・赤川等の内陸水運史料を下巻とすることにした。さる昭和三十八年以来東北諸大学の歴史地理研究者を中心にして東北地方の水運史研究会が結成され、東廻り・西廻り海運並びに最 ...
最上川水運史料 from books.google.com
... 史料集の復刻が、第四集史料第二は、内陸地方の天領は、最上川水運によって、既に幕藩時代から流通上の機能を果たしていたもので、新政府が日本海側の流通拠点を酒田湊を中心にして固めようとしたのである。日本海側の酒田県のそれに対して、太平洋側難波 ...
最上川水運史料 from books.google.com
本編集資料には、最上川水運史料のうち、廻米関係史料を中心に、荷口銭関係史料、船方惣代関係史料、名主覚書最上川水運は、幕藩領主の廻米輸送路として開発されたが、全国的市場に紅花・青苧などの特産物を移出し、塩・衣料品などの生活必需品を移入する ...
最上川水運史料 from books.google.com
... 史料並に解説などを考慮するなら、新政府の全国的商品流通網掌握の意図は明かになるであろう。本史料集の復刻が、第二は、内陸地方の天領は、最上川水運によって、既に幕藩時代から流通上の機能を果たしていたもので、新政府が日本海側の流通拠点を酒田湊 ...
最上川水運史料 from books.google.com
... 最上川のいわゆる三河岸、つまり清水・大石田. 最上川水運における物資の大宗は、川下げされる廻米であった。廻米は、寛文 ... 史料である。街道の交通には、荷物のほかに一般旅人の往来がある。中でも社寺参詣者が多い。五は秋田河辺郡から出羽三山を参詣した ...
最上川水運史料 from books.google.com
... 上川水運史料・山形町商業史料』山形市, p.34 . 9 )大石田町史編集委員会( 1976 ) :『大石町史史料編 II 最上川舟運大石田河岸史料 II 』山形県大石田町, pp.62-63 . 10 )松平定能撰( 1973 ) :『大日本地誌大系甲斐国志第 2 巻』雄山閣, p.84 . 11 )「量 ...
最上川水運史料 from books.google.com
... 最上川水運史料三一、最上川船雄記一(仮称) 1111 (序)一四最上領年貢酒田納石事:一四五四四三三船差配五人名前:五人頂戴御證文字(御附紙之事) ( 7 )御運上申立船差配願之事... &名木沢口相潰候八八· 111 ( 3 )最上川河岸始事·一五 3 )大石田村之者共船 ...
最上川水運史料 from books.google.com
書・他 1980 9 長瀞質地騒動史料村山一揆史料村差出明細帳(その 4 ) 1980 10 村山騒動史料 1981 11 宝幢寺文書 1982 12 近代史料その 1 1982 13 近代史料その 2 1982 14 東根陣屋絵図・長瀞陣屋絵図他 1983 15 最上川水運史料その 1 1983 16 最上川水運 ...