×
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
先行論争・研究の理論的系譜を整理し日本ファシズム研究の分析概念を厳密に規定した上で日本ファシズムの具体的展開過程、ファシズム期における日本国家の性格の特殊性を追 ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
安部博純. 4 ^ ( 1 〕木下半治『日本国家主養運動史(上)』(岩崎害店.一九五二年)八五ぺ—ジ以下参照。〔 2 〕佐々弘雄『日本ファシズムの発展過程』(浅野害店丄九三二年)一 00 べ—ジ。〔 3 〕今中次鹰『現代独裁政治史総説』(大畑害店. I 九三二年)二七四べ— ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... 日本ファシズム研究序説』一五六頁。なお榎原猛『君主制の比較憲法学的研究』一九六九年・有信堂、五三頁参照)。わたくしは、大日本帝国憲法の発布により天皇制の国家形態が立憲君主制に変化したという安部の意見に基本的に賛成であるが、安部がその後 ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... 日本ファシズム研究序説』未来社、一九七五年、中村政則「序説近代天皇制国家論」、『大系日本国家史 4 近代 I 』東京大学出版会、一九七五年、藤井松一「〝戦争とファシズム"期の天皇制」、後藤靖編『天皇制と民衆』東京大学出版会、一九七六年、などで ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... fascism )日本ファシズム研究序説 1975 . .Tokyo , Mirai Sha , Abe Jiro 阿部次郎 Gappon Santarō no nikki 合本三太郎の日記( Santaro's diaries combined ) . Tokyo , Iwanami Shoten , 1940. Originally published in two parts , 1914 and 1915 ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... ファシズム下の独占間競争と天皇制権力の独自性疋田康戦国大名領国における重層的領有構造-毛利領国を例として-佐藤宗諄『平安前期政治史研究序説』喬享梅村防衛庁防衛研修所戦史室『戦争叢書」渋谷隆一編著『明治期特殊金属立法史』山口定『現代ファシズム ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... ファシズムも、また〈下からの権力形成〉を通しての総力戦体制の構築もなしえない、ということを意味している。ここに、戦前 ... 日本ファシズムの思想と行動」における次の一文であろう。そこで丸山は、なぜ戦前の日本においては、「国民の下からの ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... 日本ファシズム研究は実証的研究の段階に入り、実証面での研究はめざましい進展をみせたのであるが、一方、概念論争の反動 ... 序説』(七五年、未来社)、中村政則「序説近代天皇制国家論」(『大系日本国家史 4 近代 1 』同年、東京大学出版会)、山口定 ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... 日本ファシズム研究序説安部博縦者近代日本政治思想の諸相橋川文三著 A5 判・四六三五円近代の超克、超国家主義、柳田国男、北一輝、戸坂潤などをめぐって、近代日本の政治思想、反近代思想の底流とその展開、特質と矛盾などを明晰に論述する。日本 ...
日本ファシズム研究序説 from books.google.com
... 研究所ファシズム研究部会『日本のファシズム II 』早稲田大学出版部、一九七四年。安部博純『日本ファシズム研究序説』未来社、一九七五年。石川準吉『国家総動員史』国家総動員史刊行会、資料編第三、一九七五年、資料編第四、一九七六年。『現代史資料 ...