×
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
尾張・美濃・越前を中心として 水野時二. 型地割と条里地割を同一視するか、または条里地割の類似型として見なすことにも無理な点がでてくる。 59 )しかし代型地割と条里地割とが本質的に相違のあることは認めるとしても、やはり大化改新以後において ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
藤岡謙二郎. 割を中心とした歴史地理学的問題提起を試みることにした。ことに湖西の方格地割について,筆者はこれが山城国の宇治郡 12 )や愛宕郡の条里地割と関係の深いことに気付くに至った。いずれにせよ既往の肥後,柴田等の考古学的発掘は,大津京に関係 ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 歴史地理学的研究がこれまで獲得してきた最大の研究成果は,条里の分布についての実証的研究であることを強調する.したがって ... 地割は律令国家の理想プランではなかったかと考えられ,大規模な正方位条里地域については特別な政治・軍事・経済的意義が ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
松本豊寿. 地割といえる。藩政期農村の最小屋敷、即ち小百姓屋地もまたこの五代に統一されていた。五代といえば約現在の一畝に当る。恐らく五代とは狭少な建坪に若干の内庭を含めた小屋敷地積の基本的 ... 的な二〇代地割、これら二つの町屋敷区画の間には ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 地割はよくみると東方の国府地区のそれと方向がやや異なっており、もとの条里地割の改変ではないかを思わす節がある。この場合国府の町割と条里地割の年代が同時代であると否とにかかわらず、両者間には一まずは地割計劃上さほど密接な関係がなかったよう ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 割のある区域に着眼して論を進められて筆者も諸先学の蹼尾に付して、数ヵ国において調査を行い、また各国毎の国府研究者諸氏による研究調査の結果の教示を受けるに及んで、若干の知見を得たので、国府と条里との関係についていささか論述してみたい。米倉 ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 地割復原」(『関西大学考古学研究紀要』三)として提示された。また『飛鳥の遺跡』(駸々堂)においても、そのプランを知ることができる。( 2 )岸俊男(一九七〇)「飛鳥の方格地割」(『史林』五三―四) ( 2 )水野時二(一九七一)『条里制の歴史地理学的研究』大 ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 地割が同一平野上に併存する場合の前後関係の把握(水平的重層性)と現存条里の施行起源の把握(垂直的重層性)の視点である。前者については,条里地割の基準線となった駅路や伝路などの存在からある程度推測可能であるが,後者も含めて歴史地理学の研究手法 ...
地割の歴史地理学的研究 from books.google.com
... 地割は、高麗尺 30 丈で施行されたが、それぞれ天武朝の条里地割と天智朝の条里地 ... 的に施行されたもので、天智天武朝の代表的な土地開発手段であったということが ... 地理研究』大明堂、 1985 年。木下良『日本古代律令期に敷設された直線的計画道の ...