title and statement of responsibility area
|
アジア遊学 = Intriguing Asia アジア ユウガク
|
edition area
|
(南大沢:中文)
|
Volumes and Years of Serial
|
No. 1 (1999.2)-
|
publication,distribution,etc.,area
|
東京 : 勉誠出版 , 1999.2-
|
physical description area
|
冊 ; 21cm
|
variant titles
|
その他のタイトル:日中文化研究 ニッチュウ ブンカ ケンキュウ
|
note
|
刊行頻度変更: 月刊→不定期刊
|
note
|
各号に個別のタイトルあり
|
note
|
並列タイトル: Intriguing Asia (-121号 (2009.4))
|
note
|
No. 1 (1999.2)-no. 2 (1999.3)には「日中文化研究」とその巻号の表記とが併記されている
|
note
|
OTHN:NCID BA4322067X
|
NCID
|
AA11346614
|
text language code
|
Japanese
|
relation bibliography link
|
継続前誌 :日中文化研究 : 21世紀の地球文化創造への指針||ニッチュウ ブンカ ケンキュウ : 21セイキ ノ チキュウ ブンカ ソウゾウ エノ シシン <SB00016882>
|
subject headings
|
アジア -- 雑誌||アジア -- ザッシ
|
subject headings
|
中国 -- 歴史||チュウゴク -- レキシ
|
subject headings
|
東洋美術||トウヨウビジュツ
|
subject headings
|
宗教 -- アジア||シュウキョウ -- アジア
|
subject headings
|
文化 -- アジア||ブンカ -- アジア
|
topics
|
アジアの怪奇譚 アジア ノ カイキタン
|
topics
|
キリシタン文化と日欧交流 キリシタン ブンカ ト ニチオウ コウリュウ
|
topics
|
シンガポール都市論 シンガポール トシロン
|
topics
|
日本で暮らす外国人 ニホン デ クラス ガイコクジン
|
topics
|
日本と《宋元》の邂逅 : 中世に押し寄せた新潮流 ニホン ト ソウゲン ノ カイコウ : チュウセイ ニ オシヨセタ シンチョウリュウ
|
topics
|
東アジアの死者の行方と葬儀 ヒガシアジア ノ シシャ ノ ユクエ ト ソウギ
|
topics
|
漢籍と日本人II カンセキ ト ニホンジン 2
|
topics
|
特集アジアの出産 : リプロダクションから見る文化と社会 トクシュウ アジア ノ シュッサン : リプロダクション カラ ミル ブンカ ト シャカイ
|
topics
|
特集アジアの孝子物語 トクシュウ アジア ノ コウシ モノガタリ
|
topics
|
特集アジアの心と身体 トクシュウ アジア ノ ココロ ト シンタイ
|
topics
|
特集古典キャラクターの展開 トクシュウ コテン キャラクター ノ テンカイ
|
topics
|
特集地域情報学の創出 トクシュウ チイキ ジョウホウガク ノ ソウシュツ
|
topics
|
特集天空の神話学 トクシュウ テンクウ ノ シンワガク
|
topics
|
特集朝鮮王朝の絵画 : 東アジアの視点から トクシュウ チョウセン オウチョウ ノ カイガ : ヒガシ アジア ノ シテン カラ
|
topics
|
特集東アジアの文学圏 : 比較から共有へ トクシュウ ヒガシアジア ノ ブンガクケン : ヒカク カラ キョウユウ エ
|
topics
|
特集縁起の東西 : 聖人・奇跡・巡礼 トクシュウ エンギ ノ トウザイ : セイジン キセキ ジュンレイ
|
topics
|
琴の文化史 : 東アジアの音風景 キン ノ ブンカシ : ヒガシ アジア ノ オト フウケイ
|
topics
|
中国のイスラーム思想と文化 チュウゴク ノ イスラーム シソウ ト ブンカ
|
topics
|
古典化するキャラクター コテンカスル キャラクター
|
topics
|
水滸伝の衝撃 : 東アジアにおける言語接触と文化受容 スイコデン ノ ショウゲキ : ヒガシアジア ニオケル ゲンゴ セッショク ト ブンカ ジュヨウ
|
topics
|
東アジアを結ぶモノ・場 ヒガシアジア オ ムスブ モノ バ
|
topics
|
道教美術の可能性 ドウキョウ ビジュツ ノ カノウセイ
|
topics
|
東アジアをめぐる金属工芸 : 中世・国際交流の新視点 ヒガシアジア オ メグル キンゾク コウゲイ : チュウセイ コクサイ コウリュウ ノ シンシテン
|
topics
|
出雲文化圏と東アジア イズモ ブンカケン ト ヒガシ アジア
|
topics
|
環境と歴史学 : 歴史研究の新地平 カンキョウ ト レキシガク : レキシ ケンキュウ ノ シンチヘイ
|
topics
|
バンコク : 国際化の中の劇場都市 バンコク : コクサイカ ノ ナカ ノ ゲキジョウ トシ
|
topics
|
路地裏の宗教 ロジウラ ノ シュウキョウ
|
topics
|
鬼とデーモン オニ ト デーモン
|
topics
|
長安の都市空間と詩人たち チョウアン ノ トシ クウカン ト シジン タチ
|
topics
|
東アジアが読む魯迅 ヒガシアジア ガ ヨム ロジン
|
topics
|
世界の宴会 / 渡邊欣雄編 セカイ ノ エンカイ
|
topics
|
上海モダン シャンハイ モダン
|
topics
|
少数民族とことば表現世界 ショウスウ ミンゾク ト コトバ ヒョウゲン セカイ
|
topics
|
徽宗とその時代 キソウ ト ソノ ジダイ
|
topics
|
文化大革命再検討 ブンカ ダイカクメイ サイケントウ
|
topics
|
島唄の魅力 シマウタ ノ ミリョク
|
topics
|
族譜 : 家系と伝説 ゾクフ : カケイ ト デンセツ
|
topics
|
英雄を支えた賢者たち エイユウ オ ササエタ ケンジャ タチ
|
topics
|
台湾からみる日本 : 進化する国際コラボレーション タイワン カラ ミル ニホン : シンカ スル コクサイ コラボレーション
|
topics
|
波騒ぐ東アジア ナミ サワグ ヒガシアジア
|
topics
|
日本文化に見る道教的要素 ニホン ブンカ ニ ミル ドウキョウテキ ヨウソ
|
topics
|
アジアの家社会 アジア ノ イエ シャカイ
|
topics
|
黄河は流れず : アジアの水問題 コウガ ワ ナガレズ : アジア ノ ミズ モンダイ
|
topics
|
アジア<日本・日系>ラテンアメリカ : 日系社会の経験から学ぶ アジア ニホン ニッケイ ラテン アメリカ : ニッケイ シャカイ ノ ケイケン カラ マナブ
|
topics
|
世界の中華料理 セカイ ノ チュウカ リョウリ
|
topics
|
中国都市の時空世界 チュウゴク トシ ノ ジクウ セカイ
|
topics
|
共生する神・人・仏 : 日本とフランスの学術交流 キョウセイ スル カミ ヒト ホトケ : ニホン ト フランス ノ ガクジュツ コウリュウ
|
topics
|
アジアの都市住宅 アジア ノ トシ ジュウタク
|
topics
|
東アジアのグローバル化 ヒガシアジア ノ グローバルカ
|
topics
|
楽園 : 東と西 ラクエン ヒガシ ト ニシ
|
topics
|
中国社会構造の変容 チュウゴク シャカイ コウゾウ ノ ヘンヨウ
|
topics
|
アジアのスピリチュアリティ : 精神的基層を求めて アジア ノ スピリチュアリティ : セイシンテキ キソウ オ モトメテ
|
topics
|
中国残留孤児の叫び : 終わらない戦後 チュウゴク ザンリュウ コジ ノ サケビ : オワラナイ センゴ
|
topics
|
アラブの都市と知識人 アラブ ノ トシ ト チシキジン
|
topics
|
古今東西のおさな神 ココン トウザイ ノ オサナガミ
|
topics
|
日中相互認識のずれ ニッチュウ ソウゴ ニンシキ ノ ズレ
|
topics
|
現代中国のポピュラーカルチャー ゲンダイ チュウゴク ノ ポピュラー カルチャー
|
topics
|
戦争とメディア、そして生活 センソウ ト メディア ソシテ セイカツ
|
topics
|
アジアの茶文化研究 アジア ノ チャブンカ ケンキュウ
|
topics
|
宗教を生きる東南アジア シュウキョウ オ イキル トウナン アジア
|
topics
|
ジャカルタのいまを読む ジャカルタ ノ イマ オ ヨム
|
topics
|
碑石は語る ヒセキ ワ カタル
|
topics
|
世界のコリアン セカイ ノ コリアン
|
topics
|
漢籍と日本人 カンセキ ト ニホンジン
|
topics
|
中国現代文学の越境 チュウゴク ゲンダイ ブンガク ノ エッキョウ
|
topics
|
和漢聯句の世界 ワカン レンク ノ セカイ
|
topics
|
資料に見る最新中国史 シリョウ ニ ミル サイシン チュウゴクシ
|
topics
|
フランスにおける日本学の現在 フランス ニオケル ニホンガク ノ ゲンザイ
|
topics
|
地球環境を黒河に探る チキュウ カンキョウ オ コッカ ニ サグル
|
topics
|
アジア遊学100号の提案 : これからの研究構想を語る アジア ユウガク 100ゴウ ノ テイアン : コレカラ ノ ケンキュウ コウソウ オ カタル
|
topics
|
日中韓の霊魂観の違い ニッチュウカン ノ レイコンカン ノ チガイ
|
topics
|
東アジアの平泉 ヒガシアジア ノ ヒライズミ
|
topics
|
『良友』画報とその時代 リョウユウ ガホウ ト ソノ ジダイ
|
topics
|
現代日本をめぐる国際移動 ゲンダイ ニホン オ メグル コクサイ イドウ
|
topics
|
日本庶民文芸と中国 ニホン ショミン ブンゲイ ト チュウゴク
|
topics
|
カレンダー文化 カレンダー ブンカ
|
topics
|
北東アジアの中世考古学 ホクトウ アジア ノ チュウセ コウコガク
|
topics
|
古典キャラクターの可能性 コテン キャラクター ノ カノウセイ
|
topics
|
絵を読む文字を見る : 日本文学とその媒体 エ オ ヨム モジ オ ミル : ニホン ブンガク ト ソノ バイタイ
|
topics
|
古代世界の霊魂観 コダイ セカイ ノ レイコンカン
|
topics
|
東西交渉とイラン文化 トウザイ コウショウ ト イラン ブンカ
|
topics
|
植民地朝鮮と帝国日本 : 民族・都市・文化 ショクミンチ チョウセン ト テイコク ニホン : ミンゾク トシ ブンカ
|
topics
|
アイヌ史を問いなおす : 生態・交流・文化継承 アイヌシ オ トイナオス : セイタイ コウリュウ ブンカ ケイショウ
|
topics
|
旧鈔本の世界 : 漢籍受容のタイムカプセル キュウショウホン ノ セカイ : カンセキ ジュヨウ ノ タイム カプセル
|
topics
|
シャーマニズムの諸相 シャーマニズム ノ ショソウ
|
topics
|
古代中世日本の内なる「禅」 コダイ チュウセイ ニホン ノ ウチナル ゼン
|
topics
|
環境という視座 : 日本文学とエコクリティシズム カンキョウ ト イウ シザ : ニホン ブンガク ト エコクリティシズム
|
topics
|
南方熊楠とアジア ミナカタ クマグス ト アジア
|
topics
|
帝国崩壊とひとの再移動 : 引揚げ、送還、そして残留 テイコク ホウカイ ト ヒト ノ サイイドウ : ヒキアゲ ソウカン ソシテ ザンリュウ
|
topics
|
民国期美術へのまなざし : 辛亥革命百年の眺望 ミンコクキ ビジュツ エノ マナザシ : シンガイ カクメイ ヒャク ネン ノ チョウボウ
|
topics
|
唐物と東アジア : 舶載品をめぐる文化交流史 カラモノ ト ヒガシ アジア : ハクサイヒン オ メグル ブ ンカ コウリュウシ
|
topics
|
ユーラシアのなかの宇宙樹・生命の樹の文化史 ユーラシア ノ ナカ ノ ウチュウジュ セイメイ ノ キ ノ ブンカシ
|